募集要項

1. 奨励対象者
原則として福岡県内に所在する、試合を主催または主管する者

2. 奨励対象活動
次の各号の全てに該当する試合のインターネットにおける動画配信
(1)福岡県内で令和7年4月1日(火)から令和8年3月31日(火)までに開催
(2)JOC及びJ P Cの加盟競技団体または福岡県スポーツ協会加盟競技団体が統括する競技

3. 奨励対象経費
定めない

4.対象とする動画の条件
次の各号の全ての条件を満たすもの
(1)財団のYouTubeチャンネルまたは別途指定するプラットフォームにおけるライブでの動画配信であること
(2)得点など、試合の経過を把握するために必要な情報を、開始から終了まで継続して確認できること
(3)あらかじめ申請者において試合の参加者の同意を得た上で、原則としてすべての方が自由に無期限にインターネット上で視聴できること
(4)配信した動画の全ての著作権は財団に帰属するものとし、財団による動画の2次利用についても認めること

5. 奨励の内容
申請者において以下のいずれかを選択する。
(1)奨励金の支給
 主催者自身が第5条に定めのもと試合動画の撮影・配信を実施した場合、1配信当たり20,000円及び広告収入を奨励金として支給する。
(2)財団による配信の支援
 次に掲げるすべての条件を満たす場合、主催者に代わり財団が第5条に定めのもと試合動画の撮影・配信を実施する。
① 競技団体等が主催する公式戦または地方公共団体が実施する試合かつ年代毎の県内トップレベルの試合(トーナメントの場合は準々決勝以上)
② 配信支援の上限は、原則として各競技の同一年代で最大6配信まで
③ 原則パソコン1台・カメラ1台による配信とし、主催者は1配信につき25,000円を負担する。ただし、配信作業を行う人員を主催者側から原則1配信につき1名配置することにより、主催者の負担を無料とすることができる。
④ 撮影・配信に必要な機材等を追加する際には、別に定める料金を負担することで利用することができる。
⑤ 広告収入は、全て財団の収入とする。

6. 申請期間
試合配信を希望する月に応じて下記受付期間によるものとし、原則として試合の1か月前までに申請すること。
なお、申請受付期間外のお申込みは基本的にお受けできませんので、ご了承ください。

      【試合配信月】     <申請受付期間>
     4月 ~ 6月  ➡  4月 ~ 5月
     7月 ~ 9月  ➡  6月 ~ 8月
     10月 ~ 12月  ➡  9月 ~ 11月
     1月 ~ 3月  ➡  12月 ~ 3月
 

7. 申請方法
奨励事業実施申請書及び付属資料(財団ウェブサイト支援制度ページから書式をダウンロード)をinfo@fukuokasports.org宛にメールで送付

8. 選考手続
競技の種目や試合の年代等の均整を総合的に考慮し、予算の範囲内で奨励の内容を決定

9. 申請時の注意事項
(1)原則として、財団のYouTubeチャンネル「FUKUOKA SPORTS」でのライブ配信となります。
(2)申請にあたっては、あらかじめ試合の参加者の肖像権や配信映像の著作権についての承諾等の手続きを行ってください。
(3)財団による撮影・配信は、申請や行事が重なる場合はお受けできないことがありますので、可能な限りお早めにご申請ください。
(4)その他詳細は実施要綱をご確認ください。

10. その他
ライブ配信の質問や機材貸出等のご要望があれば上記連絡先までお問い合わせください。
暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)または暴力団員と密接な関係を有する者からの申請は受け付けられません。

11. 問い合わせ先
福岡県スポーツ推進基金 TEL:092-643-0205 E-Mail:info@fukuokasports.org


支給要綱・様式

試合動画の配信方法